2011年07月09日
ソロキャンプレポート 道志の森オートキャンプ場
毎日暑い日が続く。
ほんとこれ梅雨かなぁ、とぽんた。
ぽんたぁ、涼しいところにキャンプに行くしかよぉ、としかさん。
そうなのだねぇ。。。
ソロキャン行っとこっかぁ。
道志の森オートキャンプ場(山梨県南都留郡)
1泊2日 天気:1日目、曇時々晴れ 2日目、曇時々晴れ

梅雨、もうあけたんじゃない、と思うくらい最近天気がいい。
今週末も天気の良さそうなので、しかさんと金曜泊のソロキャンプ。
涼しげな渓流ということで選定した道志方面のとあるキャンプ場に予約の電話をいれるものの留守番電話でなかなか繋がらない。
キャンプ場は他にもあるから、とりあえず道志までいっちゃおっか。
最初、山葵と一緒のわんこ連れソロキャンも考えたけど、今回は山葵お留守番。
お見送りのはずの山葵。。。ちゃっかり車に乗っちゃった;;;
山葵、、、ごめん、今日はお留守番なのだよ;;;

相模湖ICを下りて南方へ。
道志に着きました「道の駅どうし」
しかさん、かっぱさんと遭遇。一路平安だそう。

選定のキャンプ場に電話するも、留守電。。。
なので、次の候補にと決めていた「道志の森オートキャンプ場」へ向かう。

ここでは先にサイトを確保してから、巡回してくるオーナーさんへ支払いをするシステムだそう。
初めてでよくわからなかったので、管理棟で支払いをした後、サイト選びをする。
ガイドブックでは400サイトもあるここ道志の森は、林間、渓流沿い、池(プール)沿い、滝沿い(?)といろいろなシチュエーションが楽しめる。
今回は絶対「渓流」と決めていたので渓流沿いを探す。
13時は過ぎていたが、金曜日ということもあり、ほとんどの空きサイト。
木漏れ日の挿し込む良いサイトに設営。
広々キャンプ場のコミューターとしてこちらを用意。

虫も多そうだね。。。と、持参した銅線で自家製蚊取り線香スタンド
材料はこちら。

見た目悪いけど。。。こちら。。。

ポール用はこちら。

銅線も余ったので、ちょっとアート、なのだ。
とんぼさん

やじろべえにもなるのだ。

しかさんブローチ。

ト音記号のランタンハンガー。

今回もいろいろと企画を用意してきたんだけど、、なんだかのんびりしたい気分。。
そんな行き当たりばったりも、ソロキャンプならでは。。。
去年の道志ソロキャンプ「神之川キャンプ場」では、携帯のアンテナは立ってなかったけど、ここでは、バリ3。

ちょっと自転車で散策。
池沿いサイト。大きな池の周りにサイトが点々としていてそれほどネイチャーではないけど良い感じ。
夏の子連れキャンプにはベストなサイトかも。

この橋の奥にひっそりとしたサイト。
車横付けはできないけど、静寂を求めるキャンパーさんにはいいかも。

さて夕食の準備。
今日のメニューは工程でご紹介。。。
まず、お湯を沸かして、ペヤングソース焼きそばを作成。

次に、卵と「魔法の粉」と水を投入し、しゃかしゃか。

魔法の粉、、、

キャベツの千切りし

ベーコンを炒める

ぽんた、ビール片手に作業
以前、お友達大勢で地元の飲酒禁止のBBQ場にてBBQした時の、ぽんたファクトリーオリジナル、ビール缶フェイク用カバー。
もったいないので今回も使ってみたのだ。

では、しゃかしゃかをスキレットに投入。
1枚目こんがり焼き上がり。

2枚目のしゃかしゃかを投入後、しばらくして、キャベツ、そしてベーコンをのせのせ。

最初に作成したペヤングソース焼きそばをのせのせして

最後に1枚目のしゃかしゃかの焼き上がりをのせのせしたら、仕上げは本格派のこちら、オタフクお好みソース

かつおぶしを掛け、広島風お好み焼きの完成っ!
キャンプ場で屋台の味っ!。格別ですなぁ。

辺りは暗くなり始めたのだ。
天気は曇り。。川の色が茶色く濁ってきた。。。
もしかして上流で雨??。とりあえず増水はしていないけど、、心配、、
様子を見ることにするのだね。。。

薪(オガライト)でも焚くのだね。ここは直火OK。
。。。でもなかなか着かない。。。そういえばなんだか湿度が多いのだねぇ。。

ということで今日の夜は焚き火はソコソコに、珍しくテントの中でのんびりするのだ。
しかさんは、マッコリで、ましっそよぉ~。

突然、影絵大会っ!
ねこさん

なんか、妖怪

アメリカ人のジョンさん、、もしくは、アナゴさん。

しかのつの

今度は携帯をつかって。。。
しかさんのアップを撮影。

しかさん、ちょっと覗いてみてぇ。。。
あら、不思議。

なんふだか眠くなってきたのだね。。
朝、まずまずな天気。

コーヒー、、たいむ

朝食は、超簡単、でもなんだか懐かしい味。
チキンラーメン。。。のみ。。。


やっぱり。。。
帰宅後、ふてくされる山葵の図;;;

ほんとこれ梅雨かなぁ、とぽんた。
ぽんたぁ、涼しいところにキャンプに行くしかよぉ、としかさん。
そうなのだねぇ。。。
ソロキャン行っとこっかぁ。
道志の森オートキャンプ場(山梨県南都留郡)
1泊2日 天気:1日目、曇時々晴れ 2日目、曇時々晴れ

梅雨、もうあけたんじゃない、と思うくらい最近天気がいい。
今週末も天気の良さそうなので、しかさんと金曜泊のソロキャンプ。
涼しげな渓流ということで選定した道志方面のとあるキャンプ場に予約の電話をいれるものの留守番電話でなかなか繋がらない。
キャンプ場は他にもあるから、とりあえず道志までいっちゃおっか。
最初、山葵と一緒のわんこ連れソロキャンも考えたけど、今回は山葵お留守番。
お見送りのはずの山葵。。。ちゃっかり車に乗っちゃった;;;
山葵、、、ごめん、今日はお留守番なのだよ;;;

相模湖ICを下りて南方へ。
道志に着きました「道の駅どうし」
しかさん、かっぱさんと遭遇。一路平安だそう。

選定のキャンプ場に電話するも、留守電。。。
なので、次の候補にと決めていた「道志の森オートキャンプ場」へ向かう。

ここでは先にサイトを確保してから、巡回してくるオーナーさんへ支払いをするシステムだそう。
初めてでよくわからなかったので、管理棟で支払いをした後、サイト選びをする。
ガイドブックでは400サイトもあるここ道志の森は、林間、渓流沿い、池(プール)沿い、滝沿い(?)といろいろなシチュエーションが楽しめる。
今回は絶対「渓流」と決めていたので渓流沿いを探す。
13時は過ぎていたが、金曜日ということもあり、ほとんどの空きサイト。
木漏れ日の挿し込む良いサイトに設営。
広々キャンプ場のコミューターとしてこちらを用意。

虫も多そうだね。。。と、持参した銅線で自家製蚊取り線香スタンド
材料はこちら。

見た目悪いけど。。。こちら。。。

ポール用はこちら。

銅線も余ったので、ちょっとアート、なのだ。
とんぼさん

やじろべえにもなるのだ。

しかさんブローチ。

ト音記号のランタンハンガー。

今回もいろいろと企画を用意してきたんだけど、、なんだかのんびりしたい気分。。
そんな行き当たりばったりも、ソロキャンプならでは。。。
去年の道志ソロキャンプ「神之川キャンプ場」では、携帯のアンテナは立ってなかったけど、ここでは、バリ3。

ちょっと自転車で散策。
池沿いサイト。大きな池の周りにサイトが点々としていてそれほどネイチャーではないけど良い感じ。
夏の子連れキャンプにはベストなサイトかも。

この橋の奥にひっそりとしたサイト。
車横付けはできないけど、静寂を求めるキャンパーさんにはいいかも。

さて夕食の準備。
今日のメニューは工程でご紹介。。。
まず、お湯を沸かして、ペヤングソース焼きそばを作成。

次に、卵と「魔法の粉」と水を投入し、しゃかしゃか。

魔法の粉、、、

キャベツの千切りし

ベーコンを炒める

ぽんた、ビール片手に作業
以前、お友達大勢で地元の飲酒禁止のBBQ場にてBBQした時の、ぽんたファクトリーオリジナル、ビール缶フェイク用カバー。
もったいないので今回も使ってみたのだ。

では、しゃかしゃかをスキレットに投入。
1枚目こんがり焼き上がり。

2枚目のしゃかしゃかを投入後、しばらくして、キャベツ、そしてベーコンをのせのせ。

最初に作成したペヤングソース焼きそばをのせのせして

最後に1枚目のしゃかしゃかの焼き上がりをのせのせしたら、仕上げは本格派のこちら、オタフクお好みソース

かつおぶしを掛け、広島風お好み焼きの完成っ!
キャンプ場で屋台の味っ!。格別ですなぁ。

辺りは暗くなり始めたのだ。
天気は曇り。。川の色が茶色く濁ってきた。。。
もしかして上流で雨??。とりあえず増水はしていないけど、、心配、、
様子を見ることにするのだね。。。

薪(オガライト)でも焚くのだね。ここは直火OK。
。。。でもなかなか着かない。。。そういえばなんだか湿度が多いのだねぇ。。

ということで今日の夜は焚き火はソコソコに、珍しくテントの中でのんびりするのだ。
しかさんは、マッコリで、ましっそよぉ~。

突然、影絵大会っ!
ねこさん

なんか、妖怪

アメリカ人のジョンさん、、もしくは、アナゴさん。

しかのつの

今度は携帯をつかって。。。
しかさんのアップを撮影。

しかさん、ちょっと覗いてみてぇ。。。
あら、不思議。

なんふだか眠くなってきたのだね。。
朝、まずまずな天気。

コーヒー、、たいむ

朝食は、超簡単、でもなんだか懐かしい味。
チキンラーメン。。。のみ。。。


やっぱり。。。
帰宅後、ふてくされる山葵の図;;;

Posted by しかさん at 00:00│Comments(0)
│キャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。