2008年09月16日
キャンプレポート オートキャンプ場志駒
先週ソロキャンに行ったばかりのぽんたとしかさん。
9月と言えば「お月見」なのだねぇ。ファミキャン行きたいのだねぇ。と、ほとんどキャンプ中毒!?。
3連休、運動会明け、十五夜なのだ。お月見キャンプなのだ!。
オートキャンプ場志駒(千葉県富津市)
1泊2日 天気:1日目、曇り時々晴 2日目、曇り時々晴

お月見と言ったらどこがいいかなぁ。空気が澄んでいて眺めが良いところっと。
ということで今回、オートキャンプ場志駒に決定。
運動会明けの連休中日。のんびり起きた朝。
さぁキャンプに出発なのだよ、しかさん。
オートキャンプ場志駒に到着。
さすがの3連休、結構サイトも埋まっていたのだ。

今回は中央最上段のサイト。サイトからの眺めも抜群。お月様も見えるかなぁ?。

設営後、昼食。
お題にちなんで、マクドナルドのチーズ月見バーガー。
発想が貧困しかよ、としかさん。でも一番うれしそう。

子供達は絵を描き始める。
しかさんと、、何故にウーロン茶??。

さて、山葵を連れて散歩「わさんぽ」に出発。
始めての場所に山葵も興味深々。
あっ、トカゲさんを見つけたのだね。食べ物じゃないしかよ、としかさんハラハラ。

最上段サイトのまたその上も散策。
ブランコも発見(前回は気づかなかったのだ)。

子供達は志駒の急坂を利用して、ガガガーっとお尻滑りレースを始める(まったく、、ワイルドなのだねぇ;;;)。

更にサイト内をぶらぶら。
昨日から滞在されているとブログで告知されていた、SAMさんとひらたけさんにお会いしたのだ。
突然、お邪魔させていただいたにもかかわらず、快く迎えていただき、記念撮影とサインまでいただいてしまったのだ(ありがとうございました)。
しかさんもご機嫌。サイトに戻ると、キャンプに乾杯だそうな(昼間から、、、)。

しかさん、SAMさんとひらたけさんにいただいたサイン入りのランタン収納袋を寝袋代わりにごろごろ。

お月見団子を抱えて放さない、しかさん。

やりたい放題なのだね、しかさん。
そして、しかさん、上機嫌ついでに秘技を見せてくれたのだ。
なんと、空中闊歩の技(!?)。ぽんたもびっくり。

しかさん、その昔、この技でクリスマスイブに宅配の仕事をしていたそう。
うむ、、徐々にしかさんの過去が明らかに、、、。
その頃、子供達は駐車上前の崖の斜面で、他のキャンパーさんの子供達と楽しく遊んでいるよう。
サイトでは今日の夕食の準備。
今回はしろちゃんが担当。ダッチオーブンで炊飯。

さて夕飯。
今夜のメニューはすき焼きとあつあつご飯。
豪華にヨード卵「光」で食す。

ちょっといい(?)お肉とその他の具たち。
し、しかさん目が光っている。って、ヨード卵光の卵に貼ってあるシール。
まったく、ここまでくると、ただの酔っ払いの「おやじ」なのだね。

すき焼き、美味しく出来たのだ。

食後、シャワーを浴び、知り合ったお友達ご家族と花火をご一緒させていただいたのだ。
(と言いながらも、花火はすべて、お友達ご家族のご用意いただいたもの。ありがとうございました)

まん丸お月様を眺めながら、焚き火でまったり。
うーん、心地よいのだね。
やっぱりキャンプは最高なのだ。

始めてチャレンジ。焼きマシュマロ。
すぐ焦げちゃって、味はいまひとつ;;;、だったのだ。

朝。のんびり、ゆっくり起床。
でも、今日はあまりのんびりはしてられない。
お友達とマザー牧場で待ち合わせているのだ。
簡単朝食。
買っておいた菓子パンにチーズをのせてダッチオーブンでとろーりと温める。
これ意外に簡単で美味しい。ダッチオーブン効果(?)で昨日買ったパンもふんわりなのだ。

撤収も手際よく完了。
キャンプ場を後にしマザー牧場へ。

マザー牧場で合流したふじ君と一緒に新しく出来たドッグランに行く。
広い芝地にいくつかに区切られたドッグラン。

アジリティーあり、水のみ場あり、ひさしのあるベンチなど、充実した施設。
マザー牧場に入場さえすれば、いつでも無料で利用できる。
ちなみに、場内のBBQ場にはわんこOKな席もあり、昼食はそこでジンギスカンを食べたのだ(昨晩のすき焼きに引き続き、2日連チャンで高カロリー食のぽんた家であった)。
しかさん、アジリティーにチャレンジ。

って、わんこ以外は、、、まぁいっか。

マザー牧場内の施設を利用でき、イベントも楽しめ、わんこも思いっきり走れる。
わんこにも飼い主さんにも(しかさんにも)うれしいスポットなのだね。
マザー牧場場内所々にドッグアンカーが設置してある。親切なのだ。

動物を扱うだけあって、わんこの入ってはいけないところはこんな看板が、、、。

のんびりな中にもいろいろと刺激のあった今回の十五夜お月見キャンプ。
ぽんた家のキャンプスタイルも、なんか、いい感じに成長してきたなぁって感じるぽんたとしかさんなのだ。
更なるキャンプ中毒、必至なのだね。

9月と言えば「お月見」なのだねぇ。ファミキャン行きたいのだねぇ。と、ほとんどキャンプ中毒!?。
3連休、運動会明け、十五夜なのだ。お月見キャンプなのだ!。
オートキャンプ場志駒(千葉県富津市)
1泊2日 天気:1日目、曇り時々晴 2日目、曇り時々晴

お月見と言ったらどこがいいかなぁ。空気が澄んでいて眺めが良いところっと。
ということで今回、オートキャンプ場志駒に決定。
運動会明けの連休中日。のんびり起きた朝。
さぁキャンプに出発なのだよ、しかさん。
オートキャンプ場志駒に到着。
さすがの3連休、結構サイトも埋まっていたのだ。

今回は中央最上段のサイト。サイトからの眺めも抜群。お月様も見えるかなぁ?。

設営後、昼食。
お題にちなんで、マクドナルドのチーズ月見バーガー。
発想が貧困しかよ、としかさん。でも一番うれしそう。

子供達は絵を描き始める。
しかさんと、、何故にウーロン茶??。

さて、山葵を連れて散歩「わさんぽ」に出発。
始めての場所に山葵も興味深々。
あっ、トカゲさんを見つけたのだね。食べ物じゃないしかよ、としかさんハラハラ。

最上段サイトのまたその上も散策。
ブランコも発見(前回は気づかなかったのだ)。

子供達は志駒の急坂を利用して、ガガガーっとお尻滑りレースを始める(まったく、、ワイルドなのだねぇ;;;)。

更にサイト内をぶらぶら。
昨日から滞在されているとブログで告知されていた、SAMさんとひらたけさんにお会いしたのだ。
突然、お邪魔させていただいたにもかかわらず、快く迎えていただき、記念撮影とサインまでいただいてしまったのだ(ありがとうございました)。
しかさんもご機嫌。サイトに戻ると、キャンプに乾杯だそうな(昼間から、、、)。

しかさん、SAMさんとひらたけさんにいただいたサイン入りのランタン収納袋を寝袋代わりにごろごろ。

お月見団子を抱えて放さない、しかさん。

やりたい放題なのだね、しかさん。
そして、しかさん、上機嫌ついでに秘技を見せてくれたのだ。
なんと、空中闊歩の技(!?)。ぽんたもびっくり。

しかさん、その昔、この技でクリスマスイブに宅配の仕事をしていたそう。
うむ、、徐々にしかさんの過去が明らかに、、、。
その頃、子供達は駐車上前の崖の斜面で、他のキャンパーさんの子供達と楽しく遊んでいるよう。
サイトでは今日の夕食の準備。
今回はしろちゃんが担当。ダッチオーブンで炊飯。

さて夕飯。
今夜のメニューはすき焼きとあつあつご飯。
豪華にヨード卵「光」で食す。

ちょっといい(?)お肉とその他の具たち。
し、しかさん目が光っている。って、ヨード卵光の卵に貼ってあるシール。
まったく、ここまでくると、ただの酔っ払いの「おやじ」なのだね。

すき焼き、美味しく出来たのだ。

食後、シャワーを浴び、知り合ったお友達ご家族と花火をご一緒させていただいたのだ。
(と言いながらも、花火はすべて、お友達ご家族のご用意いただいたもの。ありがとうございました)

まん丸お月様を眺めながら、焚き火でまったり。
うーん、心地よいのだね。
やっぱりキャンプは最高なのだ。

始めてチャレンジ。焼きマシュマロ。
すぐ焦げちゃって、味はいまひとつ;;;、だったのだ。

朝。のんびり、ゆっくり起床。
でも、今日はあまりのんびりはしてられない。
お友達とマザー牧場で待ち合わせているのだ。
簡単朝食。
買っておいた菓子パンにチーズをのせてダッチオーブンでとろーりと温める。
これ意外に簡単で美味しい。ダッチオーブン効果(?)で昨日買ったパンもふんわりなのだ。

撤収も手際よく完了。
キャンプ場を後にしマザー牧場へ。

マザー牧場で合流したふじ君と一緒に新しく出来たドッグランに行く。
広い芝地にいくつかに区切られたドッグラン。

アジリティーあり、水のみ場あり、ひさしのあるベンチなど、充実した施設。
マザー牧場に入場さえすれば、いつでも無料で利用できる。
ちなみに、場内のBBQ場にはわんこOKな席もあり、昼食はそこでジンギスカンを食べたのだ(昨晩のすき焼きに引き続き、2日連チャンで高カロリー食のぽんた家であった)。
しかさん、アジリティーにチャレンジ。

って、わんこ以外は、、、まぁいっか。

マザー牧場内の施設を利用でき、イベントも楽しめ、わんこも思いっきり走れる。
わんこにも飼い主さんにも(しかさんにも)うれしいスポットなのだね。
マザー牧場場内所々にドッグアンカーが設置してある。親切なのだ。

動物を扱うだけあって、わんこの入ってはいけないところはこんな看板が、、、。

のんびりな中にもいろいろと刺激のあった今回の十五夜お月見キャンプ。
ぽんた家のキャンプスタイルも、なんか、いい感じに成長してきたなぁって感じるぽんたとしかさんなのだ。
更なるキャンプ中毒、必至なのだね。

Posted by しかさん at 00:00│Comments(0)
│キャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。