2007年05月20日
キャンプレポート オレンジ村オートキャンプ場
予定で1ヶ月ほどキャンプに行けない事もあり、出発当日、強風一時大雨の天気予報の中、(無謀(^^;にも)意を決してキャンプに行くのだ。
前回はあまり活躍できなかったしかさん。今日は「雨にもマケズ風にもマケズ、頑張るしかよ!」と張り切るのだった。
オレンジ村オートキャンプ場(千葉県南房総市)
1泊2日 天気:1日目、曇、晴 2日目、晴

9時ごろ自宅を出発。まず千倉海岸にある道の駅「潮風王国」に立ち寄りる。
子供達は早速磯遊び。風の吹く中、網と籠を持って岩の間を飛び回り生き物を見つけては歓声(悲鳴!?)を上げている。しかさんも大はしゃぎ。


そして、場内をぶらぶらと散策し新鮮な魚介類と地元の野菜の中からなんとなくな気分で食材を調達をする。


今日の夕食テーマは「スペイン」に決定。スペインといえば勿論「パエリア」。パエリア用のぼたんイカとアサリ、トマト、そしておつまみ用の空豆をゲット。
場内のレストランで昼食をとり一路、オレンジ村オートキャンプ場へGOなのだ。

房総半島の先端、千倉にあるオレンジ村オートキャンプ場は名前の通りみかん園などを営んでいる方が経営されている。
当日朝、予約を入れる為、電話をしたのだが「今日は数組しかいないのでどこでも好きな場所を使ってください」とのこと。
早速、設営場所を探し場内を移動。オートテントサイトは山の中腹に段になった場所と奥の林間サイトがある。
見晴らしがよく風が強いこともあり、山を背にした最上段に決定しテント&タープを設営。

最上段サイトは奥行きがなかったが他にキャンパーもいなかったので横にたっぷりと使わせていただきました。

風は強いながらも晴れ間が見え木漏れ日が気持ち良い。雨も降りそうな予感はしない。
そして何と言っても山の間から海が見える。それがここのキャンプ場の素敵なところ。


今日は他にもイベントを用意。今月末にみぃの誕生日があるのでちょっと早いけど誕生会をしよう!ということになった。
スイートポテトケーキを作成。茹でたサツマイモを擂り潰した生地に卵黄、砂糖。そして、ガストーチでこんがりおいしそうな焼き色をつけ、ホイップクリームをデコレーションをしたら完成。気分だけでもと、ロウソクを立てる(生憎の風、火は着きませんでした)。
まるで自分の誕生日のようなしかさん。ケーキにかぶりつこうとする。「こらっ!しかさん、主役はしかさんじゃなのだよ!」。
みんなでおいしく食べました。


その後、場内散策。管理人さんに尋ねたところ、今年は寒かったこともありまだオレンジは生っていないとのこと(レモンは所々生っていました)。
それでも、沢山の柑橘系の木々のさわやかな香りが心を、体を癒してくれる。


とハプニング発生!。蛇さんに遭遇。娘たちはパニックに!!。いやいやむしろパニックだったのは蛇さんに違いない。自然に足を入れているのは人間のほうなのだからね。

その後、オートキャンプ場の入り口の方まで散策。ここオレンジ村は酪農も営んでいるそうで牛さんも沢山。

サイトに戻り夕食の準備。パエリアパンでニンニク、魚介類とお米を炒める。サフラン、クラッシュトマトを加え一煮立ち。しかさんも火の番で大活躍。


ホイルで蓋をしてしばし待つ。そして再びしかさん登場。風が強いのでしかさんを重荷、、、いえいえ、重石として活躍。うんうん頼もしいのだよ、しかさん。

日も落ちてきてランタンの明かりの下、みんなで夕食に。この頃には昼間の強風が嘘のようにぱったりと止んだ。

今日はパエリアと焼き空豆、茹でジャガ。今日はいっぱい働いたしかさん。ぽんたとビールで乾杯。キャンプができる幸せに感謝、なのだ。


食後、いつものように薪火でのんびり。ここは無料で薪が利用できる。娘たちはペグと薪でなにやらアートを作成。

10時ごろテントの中に潜り込む。娘たち日中になにやらテントの中で作業をしていたと思ったら、これだ!。テント内のメッシュラックは自宅から連れ込んだヌイグルミ達のマンションと化していた(^^;。

翌朝の夜明け。今日も良い天気になりそう。

いつものように、早起きぽんたと、しかさん、みぃで薪火を楽しみ、その後、場内を散策(昨日の蛇さんの一件でミカン畑へは足を踏み入れないみぃ。牛舎まで行きました)。

ここオレンジ村は、朝、管理人さんが軽トラで搾りたての牛乳を無料で配達してくれる。嬉しい気配りがありがとうなのだ。おいしくいただきました。

朝のメニューはスペイン風オムレツ「トルティージャ」にロールパン。しかさん、トルティージャをサンドイッチにして頬張る。


9時半ごろから撤収を開始。折角の晴天、千倉海岸でプチ海水浴。
青い空、青い海。娘達、しかさん、波と戯れ大はしゃぎ。

お昼はこの辺りで有名な南総庵でお蕎麦をいただいだのだ。こしのある麺に風情のある店内。


強風、大雨を覚悟していた今回のキャンプだったのだが、良い意味、天気予報に裏切られ楽しいひと時を過ごせました。
また、自然に囲まれた海の見えるロケーションとミカンの香りに包まれたここオレンジ村。リピーターとなるのは間違いなし!と感じたぽんた家であった。(帰宅後、いっぱい働いたしかさん、お疲れのご様子。。。ゆっくり休むのだよ)

前回はあまり活躍できなかったしかさん。今日は「雨にもマケズ風にもマケズ、頑張るしかよ!」と張り切るのだった。
オレンジ村オートキャンプ場(千葉県南房総市)
1泊2日 天気:1日目、曇、晴 2日目、晴

9時ごろ自宅を出発。まず千倉海岸にある道の駅「潮風王国」に立ち寄りる。
子供達は早速磯遊び。風の吹く中、網と籠を持って岩の間を飛び回り生き物を見つけては歓声(悲鳴!?)を上げている。しかさんも大はしゃぎ。


そして、場内をぶらぶらと散策し新鮮な魚介類と地元の野菜の中からなんとなくな気分で食材を調達をする。


今日の夕食テーマは「スペイン」に決定。スペインといえば勿論「パエリア」。パエリア用のぼたんイカとアサリ、トマト、そしておつまみ用の空豆をゲット。
場内のレストランで昼食をとり一路、オレンジ村オートキャンプ場へGOなのだ。

房総半島の先端、千倉にあるオレンジ村オートキャンプ場は名前の通りみかん園などを営んでいる方が経営されている。
当日朝、予約を入れる為、電話をしたのだが「今日は数組しかいないのでどこでも好きな場所を使ってください」とのこと。
早速、設営場所を探し場内を移動。オートテントサイトは山の中腹に段になった場所と奥の林間サイトがある。
見晴らしがよく風が強いこともあり、山を背にした最上段に決定しテント&タープを設営。

最上段サイトは奥行きがなかったが他にキャンパーもいなかったので横にたっぷりと使わせていただきました。

風は強いながらも晴れ間が見え木漏れ日が気持ち良い。雨も降りそうな予感はしない。
そして何と言っても山の間から海が見える。それがここのキャンプ場の素敵なところ。


今日は他にもイベントを用意。今月末にみぃの誕生日があるのでちょっと早いけど誕生会をしよう!ということになった。
スイートポテトケーキを作成。茹でたサツマイモを擂り潰した生地に卵黄、砂糖。そして、ガストーチでこんがりおいしそうな焼き色をつけ、ホイップクリームをデコレーションをしたら完成。気分だけでもと、ロウソクを立てる(生憎の風、火は着きませんでした)。
まるで自分の誕生日のようなしかさん。ケーキにかぶりつこうとする。「こらっ!しかさん、主役はしかさんじゃなのだよ!」。
みんなでおいしく食べました。


その後、場内散策。管理人さんに尋ねたところ、今年は寒かったこともありまだオレンジは生っていないとのこと(レモンは所々生っていました)。
それでも、沢山の柑橘系の木々のさわやかな香りが心を、体を癒してくれる。


とハプニング発生!。蛇さんに遭遇。娘たちはパニックに!!。いやいやむしろパニックだったのは蛇さんに違いない。自然に足を入れているのは人間のほうなのだからね。

その後、オートキャンプ場の入り口の方まで散策。ここオレンジ村は酪農も営んでいるそうで牛さんも沢山。

サイトに戻り夕食の準備。パエリアパンでニンニク、魚介類とお米を炒める。サフラン、クラッシュトマトを加え一煮立ち。しかさんも火の番で大活躍。


ホイルで蓋をしてしばし待つ。そして再びしかさん登場。風が強いのでしかさんを重荷、、、いえいえ、重石として活躍。うんうん頼もしいのだよ、しかさん。

日も落ちてきてランタンの明かりの下、みんなで夕食に。この頃には昼間の強風が嘘のようにぱったりと止んだ。

今日はパエリアと焼き空豆、茹でジャガ。今日はいっぱい働いたしかさん。ぽんたとビールで乾杯。キャンプができる幸せに感謝、なのだ。


食後、いつものように薪火でのんびり。ここは無料で薪が利用できる。娘たちはペグと薪でなにやらアートを作成。

10時ごろテントの中に潜り込む。娘たち日中になにやらテントの中で作業をしていたと思ったら、これだ!。テント内のメッシュラックは自宅から連れ込んだヌイグルミ達のマンションと化していた(^^;。

翌朝の夜明け。今日も良い天気になりそう。

いつものように、早起きぽんたと、しかさん、みぃで薪火を楽しみ、その後、場内を散策(昨日の蛇さんの一件でミカン畑へは足を踏み入れないみぃ。牛舎まで行きました)。

ここオレンジ村は、朝、管理人さんが軽トラで搾りたての牛乳を無料で配達してくれる。嬉しい気配りがありがとうなのだ。おいしくいただきました。

朝のメニューはスペイン風オムレツ「トルティージャ」にロールパン。しかさん、トルティージャをサンドイッチにして頬張る。


9時半ごろから撤収を開始。折角の晴天、千倉海岸でプチ海水浴。
青い空、青い海。娘達、しかさん、波と戯れ大はしゃぎ。

お昼はこの辺りで有名な南総庵でお蕎麦をいただいだのだ。こしのある麺に風情のある店内。


強風、大雨を覚悟していた今回のキャンプだったのだが、良い意味、天気予報に裏切られ楽しいひと時を過ごせました。
また、自然に囲まれた海の見えるロケーションとミカンの香りに包まれたここオレンジ村。リピーターとなるのは間違いなし!と感じたぽんた家であった。(帰宅後、いっぱい働いたしかさん、お疲れのご様子。。。ゆっくり休むのだよ)

Posted by しかさん at 00:00│Comments(0)
│キャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。