2008年03月23日
ソロキャンプレポート 森のまきばオートキャンプ場
骨折の手術をしてから2ヶ月半。やっと歩ける様になったぽんた。
入院中、密かに計画していたソロキャンプを強行実施。いったいどうなる?
森のまきばオートキャンプ場(千葉県袖ヶ浦市)
1泊2日 天気:1日目、晴 2日目、晴

先日、ソロテントも購入し、うずうずしていたぽんた。
強風で荒れていた昨日の天気もすっかり良くなり、しかさんには内緒で、ぽんたソロキャンプ決行!なのだ。
今日はぽんた家の2号機「bB」くんが出動。キャンプにはちょっと似合わないイカツイ風貌なのだ。
食料を買い込みいざ出発。


あっという間に到着。
さすがにこの時季、キャンパーもまばら。
どこにしようかなぁ。迷いながら一番奥の眺めがいい高台に決定。

設営も完了したので、買っておいたアロエヨーグルトでも食べよっと。
余計に持ってきたアルミペグ。これは後のお楽しみ。。。(うふっ(*^^)

えっ、、、しかさん!、なぜここに!。
ぽんたのアロエヨーグルト食べようとしている。
「しかさん。。。しかさんがいるとソロキャンプにはならないのだよ」とぽんた。
すると、しかさん「ぽんただけ、ずるいしか!。ぽんたとしかさんは人馬(鹿)一体しか!」
と拗ねている様子。
まぁしょうがないか、一緒にソロキャンプを楽しもう。

Tシャツで十分なぽかぽか陽気。コットの上で読書でもっと。。。
今日の為に購入した「B型。自分の説明書」

この本、まさにぽんたの解体新書。ぽんたのバイブル。ぽんたの思考そのもの。感動の「書」なのだ。
B型の人は勿論、そうでない人も必見!。
しかさん。ポッキーを食べながら読書していたが、いつの間にか居眠り。

ちょっと、散策に誘ってみた。
まず、ここのキャンプ場はドッグランがあり愛犬連れのキャンパーが多い。
しかさんを見つけて寄ってきた、かっこいいワンちゃん。
ん?狩猟犬?。鹿狩り?。そんなことはないのだよ、しかさん。


まだじゃぶじゃぶ川は流れていない。

おっと、MTBコース??。上?

登ってみると、、

うーん、自転車では無理ですね。
そーじゃないって?(^^;
しかさん、ヤギさんと会話。
ウサギさんとひそひそ話。
実はしかさん、バイリンガル?


ここ森のまきばオートキャンプ場は桜の木がいっぱい。
東京も開花宣言が出ているので来週再来週頃、満開。お花見ができそう。
今はまだ蕾だったのだ。


サイトに戻ると、また、しかさんとだらだら。
しかさん、「骨折直ってよかったしかねぇ」とまじまじ。
「迷惑かけたねぇ、しかさん」

日も傾いてきました。
夜露に備えて、テントをタープの下に設置し片側のポールを1段下げる。

さぁ、お腹も空いてきたから夕食、作ろっか。
今日の材料はこれ。お肉はお買い得品ゲット!。

そしてこれが厨房。シングルストーブはないのでファミキャンのツーバーナー。
でも、これが丁度よい。これからのぽんた流ソロスタイルになりそう。

メニューは豚のニンニク焼きとベーコンと唐辛子のパスタ。
ソロクッカーで意外においしくできました(ちょっと麺、茹で過ぎかな?)。
ソロクッカーは直ぐに火が通るのでちょっとアタフタ;;;。
次回からは要注意。

夜の帳が降りてきました。日が落ちると急激に気温が下がるのだ。
ガスランタン点けてっと。

早速、薪火で暖をとる。今日もオガライト登場。
そしてぽんたは、ばっちり防寒。
毛糸の靴下でサンダルから靴に履き替え、某誌付録の軍手を装着。


見渡せば400ほどのサイトがある森のまきばオートキャンプ場に8組ほど。
明かりもポツポツと真っ暗。。。と思いきや、月が出てきて辺りをぼんやり照らす。
月明かりがこんなに明るいとは思わなかったのだ。

ガスランタンを消して、薪火だけに。
シチュエーションを楽しむ。これぞキャンプの楽しみ方!。

しかし、オガライトには毎回、脱帽なのだね。
強力な火力で炭のような持続力。そして、ほとんど燃え尽きてしまう、エコ(?)な素材。

10時も過ぎたのでそろそろテントにもぐりこみます。
おやすみなさい。
2日目の朝。気温は8度。
寒いことは予想していたので、シュラフ2個使い、プラス、毛布。
重装備で、ヌクヌクと寝られたのだ。

なんと、タープには霜が降りていたのだ。
白くなっているのは霜。指で引っかいてみるとこの通り。


しかさん!。あれっ、昨夜テントの中に居なかったような!?。
体が夜露で濡れてるっ!。
ビールを飲んで、酔っ払ってそのまま寝てしまったのか!?。
(↓昨夜の図。ちなみにビールは新発売の「アサヒ、熟撰プレミアム」)

まぁまぁ、それはさて置き、朝の1杯で体を暖めるのだよ。
おっと、ここで余計に持ってきたアルミペグが活躍。
アルミペグを使って、シエラカップに合うようにドリップコーヒーをセット。

そして朝食。
今朝のメニューは、ジューシー豚肉と野菜のサンドイッチ。コーンスープ。
そして昨日残ったパスタで朝から「ピリ辛パスタ」。
こんな感じで準備。

パンはツーバーナーのフードを利用して焼く。
ツーバーナーのイイところ。

そしてボリューム満点。朝食の出きあがり!。
しかさん、あっという間にたいらげた。


さてさて、シュラフを干して、テントを干して

時間もそろそろ。撤収。
あれれ?、今回、初張りのクロノスドーム。
結局、インプレッションしないまま終わりそう。。。


ほぼ地元ではありますが、ひらおかの里に寄ってきたのだ。
ここは農村の歴史を学べ、農業体験を通して地域住民のふれあいの場なのだ。

極秘で進めた、ぽんたの初めてのおつかい、、ではなくて、はじめてのドキドキワクワクな、しかさんと一緒のソロキャンプ(!?)。
無事帰還しました。(^^ゝ
これからも、ちょこちょこソロキャンプネタ、アップしていくのだ(^^)/。
入院中、密かに計画していたソロキャンプを強行実施。いったいどうなる?
森のまきばオートキャンプ場(千葉県袖ヶ浦市)
1泊2日 天気:1日目、晴 2日目、晴

先日、ソロテントも購入し、うずうずしていたぽんた。
強風で荒れていた昨日の天気もすっかり良くなり、しかさんには内緒で、ぽんたソロキャンプ決行!なのだ。
今日はぽんた家の2号機「bB」くんが出動。キャンプにはちょっと似合わないイカツイ風貌なのだ。
食料を買い込みいざ出発。


あっという間に到着。
さすがにこの時季、キャンパーもまばら。
どこにしようかなぁ。迷いながら一番奥の眺めがいい高台に決定。

設営も完了したので、買っておいたアロエヨーグルトでも食べよっと。
余計に持ってきたアルミペグ。これは後のお楽しみ。。。(うふっ(*^^)

えっ、、、しかさん!、なぜここに!。
ぽんたのアロエヨーグルト食べようとしている。
「しかさん。。。しかさんがいるとソロキャンプにはならないのだよ」とぽんた。
すると、しかさん「ぽんただけ、ずるいしか!。ぽんたとしかさんは人馬(鹿)一体しか!」
と拗ねている様子。
まぁしょうがないか、一緒にソロキャンプを楽しもう。

Tシャツで十分なぽかぽか陽気。コットの上で読書でもっと。。。
今日の為に購入した「B型。自分の説明書」

この本、まさにぽんたの解体新書。ぽんたのバイブル。ぽんたの思考そのもの。感動の「書」なのだ。
B型の人は勿論、そうでない人も必見!。
しかさん。ポッキーを食べながら読書していたが、いつの間にか居眠り。

ちょっと、散策に誘ってみた。
まず、ここのキャンプ場はドッグランがあり愛犬連れのキャンパーが多い。
しかさんを見つけて寄ってきた、かっこいいワンちゃん。
ん?狩猟犬?。鹿狩り?。そんなことはないのだよ、しかさん。


まだじゃぶじゃぶ川は流れていない。

おっと、MTBコース??。上?

登ってみると、、

うーん、自転車では無理ですね。
そーじゃないって?(^^;
しかさん、ヤギさんと会話。
ウサギさんとひそひそ話。
実はしかさん、バイリンガル?


ここ森のまきばオートキャンプ場は桜の木がいっぱい。
東京も開花宣言が出ているので来週再来週頃、満開。お花見ができそう。
今はまだ蕾だったのだ。


サイトに戻ると、また、しかさんとだらだら。
しかさん、「骨折直ってよかったしかねぇ」とまじまじ。
「迷惑かけたねぇ、しかさん」

日も傾いてきました。
夜露に備えて、テントをタープの下に設置し片側のポールを1段下げる。

さぁ、お腹も空いてきたから夕食、作ろっか。
今日の材料はこれ。お肉はお買い得品ゲット!。

そしてこれが厨房。シングルストーブはないのでファミキャンのツーバーナー。
でも、これが丁度よい。これからのぽんた流ソロスタイルになりそう。

メニューは豚のニンニク焼きとベーコンと唐辛子のパスタ。
ソロクッカーで意外においしくできました(ちょっと麺、茹で過ぎかな?)。
ソロクッカーは直ぐに火が通るのでちょっとアタフタ;;;。
次回からは要注意。

夜の帳が降りてきました。日が落ちると急激に気温が下がるのだ。
ガスランタン点けてっと。

早速、薪火で暖をとる。今日もオガライト登場。
そしてぽんたは、ばっちり防寒。
毛糸の靴下でサンダルから靴に履き替え、某誌付録の軍手を装着。


見渡せば400ほどのサイトがある森のまきばオートキャンプ場に8組ほど。
明かりもポツポツと真っ暗。。。と思いきや、月が出てきて辺りをぼんやり照らす。
月明かりがこんなに明るいとは思わなかったのだ。

ガスランタンを消して、薪火だけに。
シチュエーションを楽しむ。これぞキャンプの楽しみ方!。

しかし、オガライトには毎回、脱帽なのだね。
強力な火力で炭のような持続力。そして、ほとんど燃え尽きてしまう、エコ(?)な素材。

10時も過ぎたのでそろそろテントにもぐりこみます。
おやすみなさい。
2日目の朝。気温は8度。
寒いことは予想していたので、シュラフ2個使い、プラス、毛布。
重装備で、ヌクヌクと寝られたのだ。

なんと、タープには霜が降りていたのだ。
白くなっているのは霜。指で引っかいてみるとこの通り。


しかさん!。あれっ、昨夜テントの中に居なかったような!?。
体が夜露で濡れてるっ!。
ビールを飲んで、酔っ払ってそのまま寝てしまったのか!?。
(↓昨夜の図。ちなみにビールは新発売の「アサヒ、熟撰プレミアム」)

まぁまぁ、それはさて置き、朝の1杯で体を暖めるのだよ。
おっと、ここで余計に持ってきたアルミペグが活躍。
アルミペグを使って、シエラカップに合うようにドリップコーヒーをセット。

そして朝食。
今朝のメニューは、ジューシー豚肉と野菜のサンドイッチ。コーンスープ。
そして昨日残ったパスタで朝から「ピリ辛パスタ」。
こんな感じで準備。

パンはツーバーナーのフードを利用して焼く。
ツーバーナーのイイところ。

そしてボリューム満点。朝食の出きあがり!。
しかさん、あっという間にたいらげた。


さてさて、シュラフを干して、テントを干して

時間もそろそろ。撤収。
あれれ?、今回、初張りのクロノスドーム。
結局、インプレッションしないまま終わりそう。。。


ほぼ地元ではありますが、ひらおかの里に寄ってきたのだ。
ここは農村の歴史を学べ、農業体験を通して地域住民のふれあいの場なのだ。

極秘で進めた、ぽんたの初めてのおつかい、、ではなくて、はじめてのドキドキワクワクな、しかさんと一緒のソロキャンプ(!?)。
無事帰還しました。(^^ゝ
これからも、ちょこちょこソロキャンプネタ、アップしていくのだ(^^)/。
