2012年10月16日
キャンプレポート フォレストパーティ峰山
お隣さんとぽんた家の男3人とオスわんこ2匹(メスわんこ1匹はご愛嬌)だけで行く。
名づけて『おとこキャンプ』の実行なのだ。
自然派キャンプ場、フォレストパーティ峰山へ、男だけの異世界に突入なのだ(別に怪しい世界じゃないのだよ;;;)

フォレストパーティー峰山(千葉県君津市)
1泊2日 天気:1日目、晴れ、2日目、曇り時々雨
HPなどで他の方が行かれたレポなどを読んだ通り、麓の入り口からキャンプ場までの1kmほどの道のりが大変。
急勾配&車幅ぎりぎりの道のりなのだ。

なんとかキャンプ場まで到着。
(途中、お猿さんが来る前の前を横切るが写真を撮る余裕もなかったのだ)
山葵も緊張だった様子;。

そして案内されたサイトは、管理棟下の広いオートサイトで3、4家族でも十分なくらいな広さのサイト。
炊事場もトイレも殆ど貸切状態。
うーん、今回のこの人数で逆にどうやって過ごそうか迷っちゃうくらい。
そうそう、意外だが、ぽんたのソロキャンプでは山葵は連れて行ったことがないので、初めての山葵と一緒にお泊りする。
で、ソロテントを立てる。

天気もよさそうなのでタープも張らずに真ん中にテーブルやら焚火台やらを配置し贅沢に使う。
キャンプ場全体は山の斜面に作られていてバンガローなどが点在し、その合間に自然に近い形で平地をネイチャーサイトとしているよう。


今日はどうも我らと、我らのサイトの下段の1組のみのよう。
急な坂道を登って行くと、ありました展望台。遠くは富士山から、スカイツリー、まわり山々が靄が降りれば雲海のように見えるそう。

今日のぽんたはノープラン。つーか、夕食のメニューも含めお隣さん男子達にお任せ状態。
何ができるしかか?。。おいしいものを作るしかよぉ。と、しかさん、殿様気分なのだ。
あっ、そういえば、しかさんは性別不詳なので今回のキャンプには不適合なのだよ。
でもやっぱり、ぽんたもしかさんもお手伝いし夕食の準備。
LODGEのオーブンパンに茹でたジャガイモスライス、ニラ、ウインナーなどを入れ、牛乳に卵白を混ぜたソースを投入しチーズをのせる。
出来上がったのだ!。ほくほくのジャガイモを使ったグラタン。(肝心な出来上がりの図がないのだ。すまぬ)

そして、こちら、各々のホイルに豚肉にキムチ、チーズなどをトッピング。

炭火で焼き焼きするとできました、豚キムチホイル焼き。


うむ、うまかったのだね、しかさん。
しかさんはすっかり酔っ払い。昔なつかしい(?)赤玉で晩酌なのだ。

男だけ、、話題は尽きないものなのだ。。静かな山奥で焚火を囲みながらほんわかな空間。
いつになく夜更かし。。。いいのだね。

夜中3時ごろ、湿った空気を感じて、アプリにて雲の状況を検索。何やら怪しい雲の動き。雨の予感。
濡れたくないものを炊事棟の屋根の下に移動する。
5時頃、ザーっときました。
展望台からの朝焼けを楽しみにしてたのだが残念。というか全くの予想外な天気。

動きだすころにはなんとか持ち直し、気を取り直して朝食。
男キャンプたるもの、あるもの残り物で朝食するのだっ。
が、、再び雨。。。
雨脚が強くなってきたので早々に撤収。
そういえば、山葵との一夜。
キャンプ犬とは程遠く臆病で寂しがり屋の山葵さん、相当疲れたようで、山葵だけ早めのテントインして朝までぐっすり寝ていたようなのだ。
今回の一品
チーズだけもんじゃ
名づけて『おとこキャンプ』の実行なのだ。
自然派キャンプ場、フォレストパーティ峰山へ、男だけの異世界に突入なのだ(別に怪しい世界じゃないのだよ;;;)
フォレストパーティー峰山(千葉県君津市)
1泊2日 天気:1日目、晴れ、2日目、曇り時々雨
HPなどで他の方が行かれたレポなどを読んだ通り、麓の入り口からキャンプ場までの1kmほどの道のりが大変。
急勾配&車幅ぎりぎりの道のりなのだ。
なんとかキャンプ場まで到着。
(途中、お猿さんが来る前の前を横切るが写真を撮る余裕もなかったのだ)
山葵も緊張だった様子;。
そして案内されたサイトは、管理棟下の広いオートサイトで3、4家族でも十分なくらいな広さのサイト。
炊事場もトイレも殆ど貸切状態。
うーん、今回のこの人数で逆にどうやって過ごそうか迷っちゃうくらい。
そうそう、意外だが、ぽんたのソロキャンプでは山葵は連れて行ったことがないので、初めての山葵と一緒にお泊りする。
で、ソロテントを立てる。
天気もよさそうなのでタープも張らずに真ん中にテーブルやら焚火台やらを配置し贅沢に使う。
キャンプ場全体は山の斜面に作られていてバンガローなどが点在し、その合間に自然に近い形で平地をネイチャーサイトとしているよう。
今日はどうも我らと、我らのサイトの下段の1組のみのよう。
急な坂道を登って行くと、ありました展望台。遠くは富士山から、スカイツリー、まわり山々が靄が降りれば雲海のように見えるそう。
今日のぽんたはノープラン。つーか、夕食のメニューも含めお隣さん男子達にお任せ状態。
何ができるしかか?。。おいしいものを作るしかよぉ。と、しかさん、殿様気分なのだ。
あっ、そういえば、しかさんは性別不詳なので今回のキャンプには不適合なのだよ。
でもやっぱり、ぽんたもしかさんもお手伝いし夕食の準備。
LODGEのオーブンパンに茹でたジャガイモスライス、ニラ、ウインナーなどを入れ、牛乳に卵白を混ぜたソースを投入しチーズをのせる。
出来上がったのだ!。ほくほくのジャガイモを使ったグラタン。(肝心な出来上がりの図がないのだ。すまぬ)

そして、こちら、各々のホイルに豚肉にキムチ、チーズなどをトッピング。
炭火で焼き焼きするとできました、豚キムチホイル焼き。

うむ、うまかったのだね、しかさん。
しかさんはすっかり酔っ払い。昔なつかしい(?)赤玉で晩酌なのだ。
男だけ、、話題は尽きないものなのだ。。静かな山奥で焚火を囲みながらほんわかな空間。
いつになく夜更かし。。。いいのだね。
夜中3時ごろ、湿った空気を感じて、アプリにて雲の状況を検索。何やら怪しい雲の動き。雨の予感。
濡れたくないものを炊事棟の屋根の下に移動する。
5時頃、ザーっときました。
展望台からの朝焼けを楽しみにしてたのだが残念。というか全くの予想外な天気。
動きだすころにはなんとか持ち直し、気を取り直して朝食。
男キャンプたるもの、あるもの残り物で朝食するのだっ。
が、、再び雨。。。
雨脚が強くなってきたので早々に撤収。
そういえば、山葵との一夜。
キャンプ犬とは程遠く臆病で寂しがり屋の山葵さん、相当疲れたようで、山葵だけ早めのテントインして朝までぐっすり寝ていたようなのだ。
今回の一品
チーズだけもんじゃ
タグ :キャンプ
Posted by しかさん at
05:20
│Comments(0)
2012年08月15日
キャンプレポート 柿山田オートキャンプガーデン
恒例、夏のグルキャン。
今年は近場の県内で川キャンプなのだ。

柿山田オートキャンプガーデン(千葉県君津市)
1泊2日 天気:1日目、雨のち晴れ、2日目、雨のち晴れ
朝、買い出しを終え向かった先は、ガーデン・カフェ・ジヴェルニー。

テラス席が広く取られていて、わんこ連れにはとっても優しいお店なのだ。

わんこ達にも、サービスで、お水とビスケットをいただく。
これこれっ、しかさんのじゃないのだよ。

ふじ氏も、のんびりうとうとモードなのだ。

お料理はシンプルかつしっかりと食材の味が味わえる。




さて、さて、柿山田に到着。
お盆休み期間とあって、満サイト。

ジヴェルニーでは本降りだった雨も上がり、天気も良くなってきたのだ。

早速、子供たち、川遊び。

お城だそう。

今度は「人生ゲーム」に夢中。

夜は、定番のBBQ。

あーんど、花火。

翌朝、もの凄い雨音で目が覚める。
なんとも局地的な豪雨。

タープが倒壊の危機。雨の中、修復を急ぐしかさん。頑張ったのだね。

雨雲も通り過ぎ、蒸し暑さが戻る。テント乾くといいなぁ。

山葵、ドッグラン

ソロキャンでも愛用していたモンベルのエアーマットがついに壊れたのだ;;;。寿命かなぁ。。??

今年は近場の県内で川キャンプなのだ。
柿山田オートキャンプガーデン(千葉県君津市)
1泊2日 天気:1日目、雨のち晴れ、2日目、雨のち晴れ
朝、買い出しを終え向かった先は、ガーデン・カフェ・ジヴェルニー。
テラス席が広く取られていて、わんこ連れにはとっても優しいお店なのだ。
わんこ達にも、サービスで、お水とビスケットをいただく。
これこれっ、しかさんのじゃないのだよ。
ふじ氏も、のんびりうとうとモードなのだ。

お料理はシンプルかつしっかりと食材の味が味わえる。
さて、さて、柿山田に到着。
お盆休み期間とあって、満サイト。
ジヴェルニーでは本降りだった雨も上がり、天気も良くなってきたのだ。
早速、子供たち、川遊び。
お城だそう。
今度は「人生ゲーム」に夢中。
夜は、定番のBBQ。

あーんど、花火。

翌朝、もの凄い雨音で目が覚める。
なんとも局地的な豪雨。
タープが倒壊の危機。雨の中、修復を急ぐしかさん。頑張ったのだね。
雨雲も通り過ぎ、蒸し暑さが戻る。テント乾くといいなぁ。
山葵、ドッグラン
ソロキャンでも愛用していたモンベルのエアーマットがついに壊れたのだ;;;。寿命かなぁ。。??
Posted by しかさん at
19:42
│Comments(0)
2012年08月10日
キャンプレポート ウェルキャンプ西丹沢
久々、一家揃ってのファミリーキャンプなのだ。
昨年一昨年、夏に訪れている「ウェルキャンプ西丹沢」。
昨年は直前の台風と優れない天気で川遊びを堪能できなかったのだがリベンジなるか!?なのだ。

ウェルキャンプ西丹沢(神奈川県足柄上郡)
1泊2日 天気:1日目、晴れ時々曇り、2日目、晴れ
天気は、太陽が曇に隠れたり、顔を出したりと、、快晴ではないものの、そこそこの天気。

たんまりと、川遊び、堪能したのだ。

ポップコーン争奪戦!

ソイカラ、チャレンジ!


馬、鹿、、、ん?、、、、ばか?

良き夏の風景ですなぁ、、、ぽんたの海パンで失礼(笑;;;)

わさびも、まったりなのだ。

翌朝
牛乳、、、マイブームなのだ。

1日1本は空けているのだ。背のびるかなぁ。
カブトムシさんの収穫はなし。。

道中、野生のしかに遭遇。。丹沢鹿なのだねぇ。。

※写真中央
そして、、、その肉;;;

丹沢鹿の甘辛煮だそう。。
昨年一昨年、夏に訪れている「ウェルキャンプ西丹沢」。
昨年は直前の台風と優れない天気で川遊びを堪能できなかったのだがリベンジなるか!?なのだ。
ウェルキャンプ西丹沢(神奈川県足柄上郡)
1泊2日 天気:1日目、晴れ時々曇り、2日目、晴れ
天気は、太陽が曇に隠れたり、顔を出したりと、、快晴ではないものの、そこそこの天気。
たんまりと、川遊び、堪能したのだ。
ポップコーン争奪戦!
ソイカラ、チャレンジ!


馬、鹿、、、ん?、、、、ばか?

良き夏の風景ですなぁ、、、ぽんたの海パンで失礼(笑;;;)
わさびも、まったりなのだ。
翌朝
牛乳、、、マイブームなのだ。
1日1本は空けているのだ。背のびるかなぁ。
カブトムシさんの収穫はなし。。
道中、野生のしかに遭遇。。丹沢鹿なのだねぇ。。

※写真中央
そして、、、その肉;;;
丹沢鹿の甘辛煮だそう。。
Posted by しかさん at
22:20
│Comments(2)
2012年04月22日
キャンプレポート 森のまきばオートキャンプ場
我が家のお友達でお隣さんのご家族が週末キャンプに行かれるというこなので、こっそりワンコ連れソロキャンプでお邪魔しちゃお、なんて考えてたら、我が家の子供たちもついてきちゃったのだ。
ということでお父さん引率で子供2人+ワンコ1匹のドタバタキャンプ。レポも写真も少なでお伝えなのだ。

森のまきばオートキャンプ場(千葉県袖ヶ浦市)
1泊2日 天気:1日目、晴れ時々雷雨、2日目、晴れ
桜も全国的に例年より開花が遅れているよう。
まだ寒い森まき。
開花に一歩及ばずだったのだ。

遅れて到着のぽんた家。
設営はのんびりと、、と思いきや、突然の雨、風、雷。。;;
なんとか間に合って設営。
3人+1匹。
ソロテントじゃ入んないし、ウェザードームじゃデカすぎて寒そう。
で、今回借りてきた中間の大きさのテントを立ててみた。

ドタバタして遅れていた昼食。
今日は、我が家が買い込んだまましまわれていた賞味期限切れカップ麺。
;;;えっと、写真なし;;;
コーン投入しすぎで鍋から溢れるポップコーン。
なんともバブリー。

ドックラン。走る3匹。
わさびとわさびのお友達、レツ君とランちゃん。
おやつタイム。3匹並んで「伏せ」しておやつの催促。

我が家の夕食は、チゲ鍋とチヂミ&佐藤のごはん。
この韓国なメニューはみぃプロデュース。
あさりを入れるとなかなかグー!。

でも、、出来上がりの写真なし;;;
お友達一家は、BBQ。
こちら、豪華!イベリコ豚と、ニンニクのホイル焼きなのだ。

焚火管理に勤しむなつたち。

今日は、近くには他のキャンパーさんも設営されていなかったので、煌々と明るい月の下、夜遅くまで焚火を囲んで楽しむ。

23時。冷え込んできた。テント前の気温2.5度。
シュラフと毛布に潜って就寝。
朝
まだまだ寒い森まき。。
しも降りーの

氷はりーの。

朝も焚火を囲んで、歓談と持ち寄ったパンを温め、焼いて朝食。

子供たちはオケの練習に行く為、迎えにきたこんたと早々に帰宅。
見送る山葵。。。ずっとクィンクィンと鳴いていたのだ。

お母さんがいないと寝れない、なつ。
ぽんたがいくら親子キャンプに誘っても拒否していたなつも今回はキャンプ行く!とついてきた。
お隣さんやみぃも一緒だったけど、ちょっと成長したのだね。

あまり出番なしの、しかさん、だったのだ
今日のわんこ
山葵とレツ君のオヤジ寝。

レツ君のオヤジ座り。

ということでお父さん引率で子供2人+ワンコ1匹のドタバタキャンプ。レポも写真も少なでお伝えなのだ。
森のまきばオートキャンプ場(千葉県袖ヶ浦市)
1泊2日 天気:1日目、晴れ時々雷雨、2日目、晴れ
桜も全国的に例年より開花が遅れているよう。
まだ寒い森まき。
開花に一歩及ばずだったのだ。
遅れて到着のぽんた家。
設営はのんびりと、、と思いきや、突然の雨、風、雷。。;;
なんとか間に合って設営。
3人+1匹。
ソロテントじゃ入んないし、ウェザードームじゃデカすぎて寒そう。
で、今回借りてきた中間の大きさのテントを立ててみた。
ドタバタして遅れていた昼食。
今日は、我が家が買い込んだまましまわれていた賞味期限切れカップ麺。
;;;えっと、写真なし;;;
コーン投入しすぎで鍋から溢れるポップコーン。
なんともバブリー。
ドックラン。走る3匹。
わさびとわさびのお友達、レツ君とランちゃん。
おやつタイム。3匹並んで「伏せ」しておやつの催促。
我が家の夕食は、チゲ鍋とチヂミ&佐藤のごはん。
この韓国なメニューはみぃプロデュース。
あさりを入れるとなかなかグー!。
でも、、出来上がりの写真なし;;;
お友達一家は、BBQ。
こちら、豪華!イベリコ豚と、ニンニクのホイル焼きなのだ。
焚火管理に勤しむなつたち。
今日は、近くには他のキャンパーさんも設営されていなかったので、煌々と明るい月の下、夜遅くまで焚火を囲んで楽しむ。
23時。冷え込んできた。テント前の気温2.5度。
シュラフと毛布に潜って就寝。
朝
まだまだ寒い森まき。。
しも降りーの
氷はりーの。
朝も焚火を囲んで、歓談と持ち寄ったパンを温め、焼いて朝食。
子供たちはオケの練習に行く為、迎えにきたこんたと早々に帰宅。
見送る山葵。。。ずっとクィンクィンと鳴いていたのだ。
お母さんがいないと寝れない、なつ。
ぽんたがいくら親子キャンプに誘っても拒否していたなつも今回はキャンプ行く!とついてきた。
お隣さんやみぃも一緒だったけど、ちょっと成長したのだね。
あまり出番なしの、しかさん、だったのだ
今日のわんこ
山葵とレツ君のオヤジ寝。

レツ君のオヤジ座り。
2011年11月28日
ソロキャンプレポート 森のまきばオートキャンプ場
11月の終わり朝晩は冷え込む今日この頃、森まきの草原で星を見ながら読書をしながらひっそりと久しぶりのソロキャンプ。
と、思いきや結構混んでました。なんだかみんな、恰好もテントもカラフルなフェススタイル。ブームなんですかね。
森のまきばオートキャンプ場(千葉県袖ヶ浦市)
1泊2日 天気:1日目、晴れ、2日目、晴れ

のんびりスタートのつもりだったけど昼前にチェックイン。
ソロではすっかりホームキャンプ場となった森のまきばオートキャンプ場。
管理人のおばさんも、顔を見るなり、説明書きはいらないですね、って、、、今や常連さんってことなのだね。
10時からチェックイン可能なキャンプ場なので既にベストポジションは埋まっていたのだ。
その合間でひっそりできそうなところ、北側の端に設営する。

途中で買ってきたおにぎりを食べながら読書に勤しむ。
書はこちら「ICO下巻」。最近上巻を読み終わったばっか。

ロールプレイングゲームのノベライズなのだが、映画ブレイブストーリの原作を手掛けている宮部みゆきさんがICOにほれ込んで執筆した渾身の作だそう。
今回のキャンプの目的の一つ、ICOの読破なのである。
ちょっと場内を一周ぶらぶらと。ビニール袋を持って。落ち葉や枯れ木を集める変なおじさん。
サイトに戻ることにはこんなにたくさんいろんな種類いろんな色の落ち葉が集まった。

さてこれを何に使うかというと。。。
これです。

昨年の年末もここ森まきで来年の干支をモチーフにコスプレしてみましたが、今回は落ち葉アートで龍を作ってみたのだ。
「これじゃぁ、なんだが小学生の図工の作品しかね」としかさんに誹謗されながらも、あーでもないこーでもないと創作の没頭。
これでも結構、楽しい。
日が暮れる前に、と、夕食の準備。
まずはお米を炊く。

炊き上がったご飯を冷まし、片栗粉を少々まぶして「半殺し」にする。
「半殺し」というフレーズに興味ありそうだったので、しかさんにお任せ。
しかさんストレス溜まってる?

銀紙を巻いたお箸に半殺しご飯を巻き巻き。

そして、こんがりと焼き焼き。つまりは「きりたんぽ」ですなぁ。

鶏肉と長ネギを一口大の大きさに切って。

お湯で茹でる。灰汁を取りながらなのだ。
鶏ガラスープと、醤油、酒、みりんで味を調え。

そして最後にきりたんぽを投入。
色映えはよくないですが(セリでもあればよかったけど。。)きりたんぽ鍋の完成なのだ。

うむ、鶏の出汁もたっぷりとれ、ほくほくと暖かなお鍋、おいしいのだねぇ、しかさん。
さて、日が陰るのも早い。
日中空高く仰いでいた太陽もいつの間にか森の向こうに姿を消そうとしている。
圧倒的な雲の層の流れ、そして空の色は青から赤へ変化していく。


そんなのをのんびりと眺めながら。キャンプ、、、いいですなぁ。
すっかり辺りは暗くなってきたので焚火を熾す。
人も少ないキャンプ場で焚火の揺れる灯りを頼りにひっそりとファンタジー小説に読みふける。。。を想像してたのだが、、、結構、子連れのキャンパーさんも多く賑やかだったのだね;;
そうそう、待ちに待ち、釧路の長旅;;;から帰還したその日に購入したau版iPhoneをキャンプで使う!なのだ。
iPhoneアプリの「星座表」。
GPS機能を使ってiPhoneをかざした方向の星座の位置がわかる。
雲の間から時折見せる輝く星々に画面を向けると、ふむふむ・・・あれがデネブで、あれがアルタイル、、
こっちにはカシオペア座があるのだねぇ。。ギリシャ神話の星座のイラストが重ねて表示されるのでなんだか神秘的なのだね。
あの煌々と輝く星はっと、、、あっ、木星なのだねぇ。


雲一つない天気だったらもっと楽しめそう。
こちらは高機能お絵かきソフト「SkechBook Mobile」。
いつものアート感覚で、お肉を焼き焼きしてみたのだ。

そして音楽はこれ、最近、憑りつかれたように聞いている「アンインストール」。「ぼくらの」の主題歌。
娘達には、「また聞いてる~」とどやされるの、だっ、た。

そして再び読書。。。ファンタジーな夜が更けていく。。

しかさんの横顔がさりげなくダンディー。
えっ、ちっちゃくてよく見えない?。
ゆっくり起きた朝
そういえば、昨夜、テントの中でちょっと夜更かしして「ICO」は祝!完読。
朝食は、出発直前に思いついた新メニュー。
バケットの輪切りに「なめ茸」をのっけて、胡椒ふりふり、チーズのせのせ、ネギのせのせ、で、ダッチオーブンで焼く。

ふむふむ、なめ茸チーズパン、なかなかのお味。

つづいて、納豆のせのせ、チーズのせのせ、ネギのせのせの、で、納豆チーズパン

あら?、何これ?、いまいち。。。
今週の一枚。

なっとおぉぉぉ!!!
なんじゃ、この締め、、
と、思いきや結構混んでました。なんだかみんな、恰好もテントもカラフルなフェススタイル。ブームなんですかね。
森のまきばオートキャンプ場(千葉県袖ヶ浦市)
1泊2日 天気:1日目、晴れ、2日目、晴れ

のんびりスタートのつもりだったけど昼前にチェックイン。
ソロではすっかりホームキャンプ場となった森のまきばオートキャンプ場。
管理人のおばさんも、顔を見るなり、説明書きはいらないですね、って、、、今や常連さんってことなのだね。
10時からチェックイン可能なキャンプ場なので既にベストポジションは埋まっていたのだ。
その合間でひっそりできそうなところ、北側の端に設営する。

途中で買ってきたおにぎりを食べながら読書に勤しむ。
書はこちら「ICO下巻」。最近上巻を読み終わったばっか。

ロールプレイングゲームのノベライズなのだが、映画ブレイブストーリの原作を手掛けている宮部みゆきさんがICOにほれ込んで執筆した渾身の作だそう。
今回のキャンプの目的の一つ、ICOの読破なのである。
ちょっと場内を一周ぶらぶらと。ビニール袋を持って。落ち葉や枯れ木を集める変なおじさん。
サイトに戻ることにはこんなにたくさんいろんな種類いろんな色の落ち葉が集まった。

さてこれを何に使うかというと。。。
これです。

昨年の年末もここ森まきで来年の干支をモチーフにコスプレしてみましたが、今回は落ち葉アートで龍を作ってみたのだ。
「これじゃぁ、なんだが小学生の図工の作品しかね」としかさんに誹謗されながらも、あーでもないこーでもないと創作の没頭。
これでも結構、楽しい。
日が暮れる前に、と、夕食の準備。
まずはお米を炊く。

炊き上がったご飯を冷まし、片栗粉を少々まぶして「半殺し」にする。
「半殺し」というフレーズに興味ありそうだったので、しかさんにお任せ。
しかさんストレス溜まってる?

銀紙を巻いたお箸に半殺しご飯を巻き巻き。

そして、こんがりと焼き焼き。つまりは「きりたんぽ」ですなぁ。

鶏肉と長ネギを一口大の大きさに切って。

お湯で茹でる。灰汁を取りながらなのだ。
鶏ガラスープと、醤油、酒、みりんで味を調え。

そして最後にきりたんぽを投入。
色映えはよくないですが(セリでもあればよかったけど。。)きりたんぽ鍋の完成なのだ。

うむ、鶏の出汁もたっぷりとれ、ほくほくと暖かなお鍋、おいしいのだねぇ、しかさん。
さて、日が陰るのも早い。
日中空高く仰いでいた太陽もいつの間にか森の向こうに姿を消そうとしている。
圧倒的な雲の層の流れ、そして空の色は青から赤へ変化していく。


そんなのをのんびりと眺めながら。キャンプ、、、いいですなぁ。
すっかり辺りは暗くなってきたので焚火を熾す。
人も少ないキャンプ場で焚火の揺れる灯りを頼りにひっそりとファンタジー小説に読みふける。。。を想像してたのだが、、、結構、子連れのキャンパーさんも多く賑やかだったのだね;;
そうそう、待ちに待ち、釧路の長旅;;;から帰還したその日に購入したau版iPhoneをキャンプで使う!なのだ。
iPhoneアプリの「星座表」。
GPS機能を使ってiPhoneをかざした方向の星座の位置がわかる。
雲の間から時折見せる輝く星々に画面を向けると、ふむふむ・・・あれがデネブで、あれがアルタイル、、
こっちにはカシオペア座があるのだねぇ。。ギリシャ神話の星座のイラストが重ねて表示されるのでなんだか神秘的なのだね。
あの煌々と輝く星はっと、、、あっ、木星なのだねぇ。


雲一つない天気だったらもっと楽しめそう。
こちらは高機能お絵かきソフト「SkechBook Mobile」。
いつものアート感覚で、お肉を焼き焼きしてみたのだ。

そして音楽はこれ、最近、憑りつかれたように聞いている「アンインストール」。「ぼくらの」の主題歌。
娘達には、「また聞いてる~」とどやされるの、だっ、た。

そして再び読書。。。ファンタジーな夜が更けていく。。

しかさんの横顔がさりげなくダンディー。
えっ、ちっちゃくてよく見えない?。
ゆっくり起きた朝
そういえば、昨夜、テントの中でちょっと夜更かしして「ICO」は祝!完読。
朝食は、出発直前に思いついた新メニュー。
バケットの輪切りに「なめ茸」をのっけて、胡椒ふりふり、チーズのせのせ、ネギのせのせ、で、ダッチオーブンで焼く。

ふむふむ、なめ茸チーズパン、なかなかのお味。

つづいて、納豆のせのせ、チーズのせのせ、ネギのせのせの、で、納豆チーズパン

あら?、何これ?、いまいち。。。
今週の一枚。

なっとおぉぉぉ!!!
なんじゃ、この締め、、
タグ :キャンプ